佐賀人のIT技術者のブログ

IT技術、日常のブログです。たまに地元・佐賀について書きます。

大学時代にバイトをしなかった僕が感じた「メリット」と「デメリット」

今週のお題「こんなバイトをしてました」 大学生活といえば「授業・サークル・バイト」の三本柱をイメージする人が多いかもしれません。 しかし、僕は大学時代、バイトをしませんでした。 大学でもバイト、研究のお手伝いなど、はやりましたが、学外ではやり…

今週のお題「お風呂アクティビティ」

私は最近、「お風呂の中でストレッチをしながら目を瞑ってリラックスする」時間を大切にしています。 これが想像以上に、体も心も軽くなる習慣なんです。 なぜお風呂×ストレッチがいいのか? お風呂に入ることで体温が上がり、筋肉がやわらかくなります。 そ…

今週のお題「わたしの体調管理法」

今週のお題「わたしの体調管理法」 毎日を元気に過ごすための体調管理法|今日からできる5つの習慣 忙しい毎日を送っていると、つい自分の体調を後回しにしてしまうことがありますよね。気づいたら疲れが取れない、なんとなくやる気が出ない…そんな状態が続…

Javascriptでローディング表示を実装する

フォーム送信時やajax送信時にsubmitボタンを無効化してローディング画面を表示するスクリプトを紹介します。 HTML、Javascriptで実装しています。ユーザエクスペリエンスを向上させたい方におすすめです。

仮想通貨、ステーブルコインとは

仮想通貨とは、ブロックチェーン技術を基盤としたデジタル資産で、代表例にビットコインやイーサリアムがあります。価格変動が大きく投資対象として注目される一方、日常決済には使いにくい面があります。その課題を補うのがステーブルコインです。米ドルな…

Flaskでチャット機能を実装する

この記事ではFlask-SocketIOを利用してチャット機能を実装する方法を解説します。Flask-SocketIOは、Flaskアプリケーションがクライアントとサーバー間の低遅延の双方向通信にアクセスできるようにします。クライアントサイドアプリケーションは、Javascript…

flask-socketioにてオブジェクトをやり取りする

Flask-SocketIOは、Flaskアプリケーションがクライアントとサーバー間の低遅延の双方向通信にアクセスできるようにします。クライアントサイドアプリケーションは、Javascript、Python、C++、Java、Swift、またはその他の互換性のあるクライアントのSocketIO…

FlaskFormにてformを動的に生成する

FlaskFormにてformを動的に生成する方法を紹介します。FlaskFormは事前にフォーム内容を定義している必要があり、動的に作成するには少し工夫が必要です。

yoloで転移学習を行う

アフィリエイト紹介 LLMの仕組みを理解し、独自のモデルを一から構築する方法を学びたいと考えている方は、こちら! 目標 サンプルとして、ペットボトルのみを検知するモデルを作成します。 ディレクトリ構成 . ├── datasets │ ├── bottle.v1i.yolov11 # 学…

yoloで学習・検知・追跡・ポーズ推定する

YOLO11 はディープラーニングと コンピュータビジョンにおける最先端の進歩に基づいて構築されており、速度と精度の面で比類のないパフォーマンスを提供します。その合理的な設計により、さまざまなアプリケーションに適しており、エッジデバイスからクラウ…

chromadbでmetadataを追加してfilterする

ChromaはオープンソースのAIアプリケーションデータベースです。Chromaは、LLMのために知識、事実、スキルをプラグインできるようにすることで、LLMアプリを簡単に構築できます。 RAG構築にも利用できます。 この記事ではmetadataやfilterの使い方を紹介しま…

YOLOにおける学習のパフォーマンス指標まとめ

パフォーマンス・メトリクスは、オブジェクト検出モデルの精度と効率を評価するための重要なツールです。これらの指標は、モデルが画像内のオブジェクトをどれだけ効果的に識別し、ローカライズできるかを明らかにします。さらに、偽陽性や偽陰性のモデルの…

大磯城山公園・旧吉田茂邸へ行ってきた

神奈川県大磯町にある大磯城山公園に行ってきた。 お隣に旧吉田茂邸もあったのでみてきた。 アクセスは大磯駅から歩いて2km20分くらい。 大磯駅から公園前までバスも出ていたので、今回はそれに乗った。 1時間に2〜3回出ているようで、利便性はそれなり…

CSVをエクセルで開くと文字化けする

CSVをエクセルで開くと文字化けする問題について、UTF-8 BOMかCP932で保存すれば文字化けせずに開くことができる。エクセルはSJISとしてファイルを開いているため、UTF-8等で保存されたファイルを開くと文字化けをする。

mariadbでバージョンを指定してインストールする

MariaDBのバージョンを指定してインストールする方法を解説します。プロジェクトの互換性維持や既存システムとの整合性のために、特定のバージョンが必要な場面は多くあります。本記事では、公式リポジトリの追加、バージョン指定の方法、インストール後の確…

【図解あり】Linuxのカーネルとアーキテクチャの仕組みを簡単に解説!

Linuxカーネルとは、オペレーティングシステム(OS)の中心的な役割を担うカーネル(kernel)部分であり、ハードウェアとソフトウェアの橋渡しをする重要なソフトウェアコンポーネントです。 Linus Torvalds氏が1991年に開発を始め、現在では世界中の開発者…

mariadbでvectorを保存する

MariaDB Vectorは、MariaDB Serverがリレーショナルベクトルデータベースとして機能する機能です。お気に入りのAIモデルによって生成されたベクトルは、MariaDBに保存して検索できます。 最初の実装では、修正されたHNSWアルゴリズムを使用してベクトルイン…

pythonプロジェクトをpackage化してpypiで公開する

このチュートリアルでは、簡単なPythonプロジェクトをパッケージ化する方法について説明します。パッケージを作成するために必要なファイルと構造を追加する方法、パッケージを構築する方法、Pythonパッケージインデックス(PyPI)にアップロードする方法を…

【初心者向け】Pythonの基礎をわかりやすく解説!

プログラミング初心者の方にとって、「どの言語から始めればいいの?」というのはよくある悩みです。そんな中でもPython(パイソン)は、文法がシンプルで読みやすく、初心者に優しい言語として人気があります。 この記事では、Pythonの基本文法を初心者向け…

【初心者向け】Google公式SEOスターターガイドの要点まとめ

「検索結果で上位に表示されたい」と思うのは当然のことです。そんな方にとって必見なのが、Googleが公式に提供している「検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド」です。 この記事では、そのガイドの要点を初心者向けにわかりやすく解説します。

ITパスポートの魅力と勉強法

IT初心者でも安心!国家資格「ITパスポート」の概要と最新のやさしい参考書を紹介。試験対策や勉強法も解説!

Google検索のSEOについて

はじめに 「なかなか自分のサイトが検索結果に表示されない」 「PCではしっかり作っているのに、順位が上がらない」 そんな悩みを抱えている方は、モバイル版のコンテンツがGoogleにどのように評価されているかを見直す必要があるかもしれません。 今回は、G…

月間1000PV達成!1年半コツコツ続けて見えてきたブログ運営のヒント

はじめに このたび、当ブログが月間1000PV(ページビュー)を達成しました! アクセス数としてはまだまだ小さな数字かもしれませんが、コツコツと1年半続けてきた中での達成ということもあり、自分にとっては大きな節目です。 今回は、その道のりを振り返り…

Ollamaでembeddingを利用してRAGを実装する

OllamaはEmbeddingモデルをサポートしているため、テキストプロンプトと既存のドキュメントやその他のデータを組み合わせた検索拡張生成(RAG)アプリケーションを構築することができます。 # Embeddingモデルとは何ですか? Embeddingモデルは、文章からベ…

技術を突き詰めればなんでも実装は可能と仮定した場合、技術職として何が大事か

IT業界で働いています。この人ならできる、この人はできない技術もあると思っていましたが、技術を突き詰めれば時間や体力などの制約を無視すればどんなことでも可能ではないかと思うようになりました。 そこでChatGPTに「私は何を武器にすればいいのでしょ…

CSVにおけるカンマのエスケープ処理について

下記のようにCSVの値にコンマが含まれている場合、列がずれてしまう。 名前,メールアドレス,メモ 山田太郎,yamada@example.com,登山が趣味 福田二郎,hufuda@example.com,釣り,神社巡りが趣味 # メモにカンマがあるためずれる カンマを使わないというのがもっ…

Webアプリ公開したくなってきた

技術ブログをやってきたが、簡単なWebアプリも公開したくなってきた。 VPSを構築してそこにnginx、wordpress, gunicorn, flaskをインストールしたい。 wordpressではこれまで通りブログを書き、flaskの方でアプリを開発しgunicornで待ち受ける。 nginxにはUR…

nginxをcertbotでHTTPS化する

# システムアップグレード [alma@vbox ~]$ sudo dnf install epel-release [alma@vbox ~]$ sudo dnf upgrade # snapdのインストール [alma@vbox ~]$ sudo dnf install snapd [alma@vbox ~]$ sudo systemctl start snapd # snapdコマンドを実行できるように設…

Linuxでlvmのパーティションサイズを増やす

状況(物理ボリューム確認) [alma@vbox ~]$ lsblk -ia NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINTS sda 8:0 0 30G 0 disk |-sda1 8:1 0 600M 0 part /boot/efi |-sda2 8:2 0 1G 0 part /boot `-sda3 8:3 0 13.4G 0 part |-almalinux_vbox-root 253:0 0 11.9G…

nmcliでIPを固定する

# コネクション名確認 $ nmcli device DEVICE TYPE STATE CONNECTION enp0s8 ethernet connected enp0s8 enp0s9 ethernet connected enp0s9 lo loopback connected (externally) lo # コネクション詳細を確認 $ nmcli conn show enp0s8 # デフォルトゲートウ…